人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である
傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました
何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。
愛することは、愛されること
上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな
寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である
憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ
詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ
世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ
我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう
女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある
高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ
出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか
世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく
(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること
例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ
若い時から優れた作品に触れることが重要
僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。
宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)
自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない
この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください
お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。
己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです
詩人は未来を回想する
迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
さぁライヴハウスへ帰ろう
(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)
後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか
凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ
国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。
成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である
久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。
ルール破ってもマナーは守れよ
女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……
人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
自分にいろんな矛盾があることが当然
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。
All you need is love.
愛こそはすべて。
最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである
考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください
We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。