


覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

みんなの前で歌わんかったら下手になる

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

癌もロックンロールだ。

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

やるからにはナンバーワンを目指したい

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

自分を支えているのは、自分

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

嫌われることは愛されることより難しい

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

絵画というのは手で作った写真だ

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

見るために、私は目を閉じる

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

青春の夢に忠実であれ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

ロックンロールは続いていくんだよ

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

人の評価なんかどうでもいいし
