組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに
絵画というのは手で作った写真だ
(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです
たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。
素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する
安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね
あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ
評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか
くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の
全部は混沌としてるから面白い
生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである
出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。
太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる
男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)
10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事
(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)
富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう
たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ
もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ
「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている
芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか
私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな
自分を支えているのは、自分
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ
世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ
無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする
福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)
曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主
毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です
僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。
ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる
全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ
神に誓うな、己に誓え
天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。
Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!
「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。
効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている
批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける
俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。
創造性の最大の敵は良きセンスだ
リンゴひとつでパリを征服する
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない
同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
第一番に稚心を去らねばならぬ
あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない
努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである
何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。
Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
ひらめくまで待つ
やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。
憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である
日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。