


非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

平等は人道の神聖な法則である

笑ってくれりゃあ本望だよ

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

赤がなければ、青を使います

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

あなたの日常は唄になるんです。

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

ロックンロールは続いていくんだよ

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

全部は混沌としてるから面白い

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

煮詰まったらドラクエやる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね
