


(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

創造の最大の敵は「良い」センスだ

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

やり方を学ぶ

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

私は捜し求めない。見出すのだ

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

音を出すことで何を伝えたいのか

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

若さと年齢は無関係

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

その瞬間に爆発していればカッコいい

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って

ベイビーアイラブユーだぜ!

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。
