いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
人間は、毎日生まれ変わる
最後は直感なのだ
喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない
21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく
音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。
ロックの基本は愛と平和だ。
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
女性って20代までは大変ですよね~自分次第で何者にもなれるはずなのに、社会だったり男性の目線だったり、余計なことに捕らわれて不自由になりがち。それはもったいないと思う。
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった
涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。
僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること
シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ
大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ
いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる
傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ
今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ
基本的に私は家の中で曲を作る
歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき
夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
絵画というのは手で作った写真だ
Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」
子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった
癌もロックンロールだ。
子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!
色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。
普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります
孤独の中では何もできることはない
じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ
親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい
心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください
楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?
過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる
色彩は、それ自体が何かを表現している
僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
笑ってくれりゃあ本望だよ
恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。
神は勇者を叩く
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない
いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから
その瞬間に爆発していればカッコいい
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ
着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ
絵を描くのは人生に耐えるための手段だ
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
沈黙は絶叫よりも恐ろしい
愛は人生において、最も優れた栄養源である
(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います
音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。
意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
私の創造の源泉は、私が愛する人々である
何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む
先に見出し、後に捜し求めよ
パンのための学問
正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。
小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
ベイビーアイラブユーだぜ!
お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。