


「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

かぶりついて仕事せよ

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

人の評価なんかどうでもいいし

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

芸術愛は真の愛情を失わせる

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

生きてると後悔はつきもの

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

わたしは立ち止まりはしない

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

見放さなければ、失うということもありません

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

彫刻に独創はいらない。生命がいる

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

All you need is love.
愛こそはすべて。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

手には、物を掴む手と放す手がある

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。
