何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね
いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ
愛することは、愛されること
私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです
Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。
運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない
死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。
あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう
我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。
終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。
もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)
極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない
幸せのまんま放っておいてほしい
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ
素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない
私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない
よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
天才のランプは人生のランプより早く燃える
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?
感情が伴わない作品は、芸術ではない
人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ
選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない
私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
若くなるには時間がかかる
人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。
自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ
この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)
楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの
絵を描くのは人生に耐えるための手段だ
俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。
生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。
素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である
自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。
音楽に限らず、あらゆるクリエイターって2タイプに分かれると思うんですよ。第六感で作るタイプと、いろんなものを分析して構築的・理論的に作っていくタイプと
アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ
本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない
逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)
僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない
ベイビーアイラブユーだぜ!
限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう
いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
人生は、水平方向に落ちていくことである
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!
大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。
重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる
ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。
Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。