


例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

平等は人道の神聖な法則である

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

見るために、私は目を閉じる

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

計画とは未来に関する現在の決定である

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

何かがあった瞬間というのは、何かが終わった瞬間だと思う。 何かが終わった瞬間が、何かが始まった瞬間だと思う。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

私の健康を祝して乾杯してくれ

手には、物を掴む手と放す手がある

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

神は勇者を叩く

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

かぶりついて仕事せよ

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。
