


時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

運が悪かったんだよ …お前等は

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

経営者は常に現実的でなければならない

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

音楽が自分のすべてです

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

愛は人生において、最も優れた栄養源である

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

計画とは未来に関する現在の決定である

幸せのまんま放っておいてほしい

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

音を出すことで何を伝えたいのか

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

毎回が真剣勝負

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

生涯、創造者でありたい

絵というものはぼくにとって、愛すべきもの、愉しくて美しいものでなければならないんだよ。そう、美しいものだ!人生には厭なことが多すぎるんでね、これ以上厭なものなんかこしらえたくないんだよ

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。
