


日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

夢を飼い殺しちゃいけない。

見るために、私は目を閉じる

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

私は自分がやりたいことをやっているだけ

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

いつだって、今やるのが一番いい

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

やるからにはナンバーワンを目指したい

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

人生をね、棒に振りたいんだよ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

ガキンチョだますのがロックだと思う

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

見放さなければ、失うということもありません

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

自分が興奮できないようなものではダメ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
