


全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

現状を把握しなければ未来は語れない

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

さぁライヴハウスへ帰ろう

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

神は勇者を叩く

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

時間は私たちに残された数少ない大切なものだ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

人間は、毎日生まれ変わる

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

ルール破ってもマナーは守れよ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

ああ、俺にもできそうだ!

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である
