


All we are saying is give peace a chance!
僕らが言っているのは、平和にチャンスを与えようということだけだ!

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

絵画というのは手で作った写真だ

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

偽物が本物に変身する瞬間がある

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

仕事じゃなくてもやるもんね!

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

詩人は未来を回想する

人に善をなせば、とがめられるものだ

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

生きているうちに天才って言われたい

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

やるからにはナンバーワンを目指したい

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

感情が伴わない作品は、芸術ではない

お金って、ただの道具じゃないですか

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!
