


変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

僕は楽しいから、成功していると思う

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

生きているうちに天才って言われたい

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

リンゴひとつでパリを征服する

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

嫌われることは愛されることより難しい

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

今真剣なんだ。邪魔するな!

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

私の健康を祝して乾杯してくれ

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

自分にいろんな矛盾があることが当然

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

”世界”というのは自分の中にあるんです

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

苦痛は短く、喜びは永遠である

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない
