


優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

ロックンロールは続いていくんだよ

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

何と嫌な商売だ

音楽っていうのは、96%まで技術です

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

自分にいろんな矛盾があることが当然

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

君はあなた自身を創造していると思いなさい

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

大事なものは他者に求めてはいけないと思ってた

運が悪かったんだよ、お前らは

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

赤がなければ、青を使います

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

アーティストの生き方を曲に乗せて、憧れていただく。あたしは全然そういうのやってないんだけど、語られる時にすごく良くないもののように、見世物のように言われますが、実際にはその時お客さんが欲してらっしゃる、期待してきたものであり、それを超えるものでなければいけないと思ってます。こちらの生活、暮らしとか気分とか、そういったものは一切知られてはいけない。それが芸。

運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

その日、歩ける一歩を歩くだけ

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

残る音楽を作りたい

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
