


Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

すべてはむなしい

俺もな、お前と一緒で目の前に困ってるガキがいると放っておけない性質なんだ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

自分の作った曲で自分が震えたいし、自分を感じたいし、伝えたいし、証明したい。

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

私たちは気が付かないものが道端に隠れているという感覚にわくわくしちゃって、それを写真で記録することになるんですが…。トマソンが一番わかりやすい例です

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

流行なんて、文字どおり流れていく

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

最高で当たり前なんだよ

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

飛べないホソミはただのタケシだぜ

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

傑作なのか屑なのかわからない

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

人の評価なんかどうでもいいし

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

笑ってくれりゃあ本望だよ

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

神は勇者を叩く

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから
