


近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

誰のようにもなりたくない

運が悪かったんだよ …お前等は

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

口先だけじゃ海を越えられないのさ

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

俺は錦みてえにはなれねえよ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

僕は楽しいから、成功していると思う

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

ベイビーアイラブユーだぜ!

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました
