


方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

美はざっと見てもわからない

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

現状を把握しなければ未来は語れない

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

芸術は、意識と無意識の融合である

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

青年は決して安全な株を買ってはならない

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

その日、歩ける一歩を歩くだけ

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

ドローンが敷かれて、そこに何かが乗っていくスタイルって本当に、自分でも作るけど畑が焼き尽くされているっていうか、「ああまたこれか」って感じあるんですよね。自分で作ると自分の趣味に沿うから楽しく聴けるけど。それでいいとも言えるし、よくないとも言える。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

”世界”というのは自分の中にあるんです

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

夢見ることをやめてはいけない

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

私の健康を祝して乾杯してくれ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

戦争は戦争を養う

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

ひらめくまで待つ

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

運が悪かったんだよ …お前等は

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

私はいつも、まだ自分ができないことをする

どうしたって笑えないけど、それでも笑わないといけない時かぁー。…泣いちゃえばいいんじゃないか
