


愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

青春の夢に忠実であれ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

思い出すのは、あんまよくないよ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

壁は自分自身だ

仕事じゃなくてもやるもんね!

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

俺は錦みてえにはなれねえよ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

約束の額だ・・・悪く思うな。

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

退屈を怖がってちゃいけない

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

嫌われることは愛されることより難しい

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

オルタナをやり始めた時は、「暗い」「分かりにくい」という声があって、若干構えてしまったんです。力技で分からせてやるみたいな余計な力が抜けたんじゃないかな。すごく文字にしづらいかもしれないけど、スイングスピードが速いストレートを自然体のフォームで打てるようになったというか

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

ガキンチョだますのがロックだと思う

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった
