


問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

文明とは、麻痺状態のことだ

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

ガキンチョだますのがロックだと思う

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

誰のようにもなりたくない

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

天才になるには天才のふりをすればいい

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

音楽にはいろんな力がある

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

低気圧が僕を責め立てる。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

すべてはむなしい

仕事は点ではなく線だ

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

第一番に稚心を去らねばならぬ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

嫌な事は3秒で忘れる

三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

僕は楽しいから、成功していると思う

ロックンロールは続いていくんだよ

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

明日描く絵が、一番すばらしい

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。
