


現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

人は見た目で判断する、そんなもんだ

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

彫刻は、凹凸の術である

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

見放さなければ、失うということもありません

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

Our life is our art.
人生はアートだ。

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

ロックの基本は愛と平和だ。

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

天才になるには天才のふりをすればいい

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

真理に年齢はない

赤がなければ、青を使います

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

約束の額だ・・・悪く思うな。

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

手には、物を掴む手と放す手がある

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

芸術愛は真の愛情を失わせる

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

運が悪かったんだよ、お前らは

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです
