


時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

音楽が自分のすべてです

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

詩人は常に真実を語る嘘つきである

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

基本的に私は家の中で曲を作る

もともと人は全員、孤独なんだよ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

All you need is love.
愛こそはすべて。

人の評価なんかどうでもいいし

人生は、水平方向に落ちていくことである

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

大事は寄せ集められた小事によってなされる

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

芸術家は自然の親友である。草花は茎の優美な曲線と花びらの調和のとれた色合いで芸術と対話をする。どの花にも、自然が芸術家に心から語りかける言葉があるのだ

勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

音を出すことで何を伝えたいのか

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

行動がすべての成功の鍵だ

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

そやったわ。わし花粉症やったわ。

作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
