


なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

志を立て、その目的を達成する手段の中で最も近道だと思うのは、聖人の書物や種々の歴史本の中で、自分が特に刺激を受けた部分を別紙に書き抜いて壁に貼っておくか、扇などに書いておき、日夜朝夕それを眺め、常に反省しつつ及ばない点について勉め、進歩を楽しむのがよい

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

ああ、俺にもできそうだ!

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

かぶりついて仕事せよ

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

やり方を学ぶ

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

幸せのまんま放っておいてほしい

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

大好きなものと付き合っていくことだよ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

死に方は生き方、生き方は死に方。

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

高校生の時、僕はズブズブと音楽にのめりこんだ。なにかあるたんびに寂しく一人で音楽を聴くような、僕をそんな人間にしたのは間違いなくパンクがきっかけだと思う

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

手には、物を掴む手と放す手がある

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

すべてはむなしい

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

自分じゃない自分を出すのが怖い

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

生まれる前からあなたの側にいた曲です

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

美はざっと見てもわからない

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。
