


自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

パンのための学問

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

仕事じゃなくてもやるもんね!

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

夢を飼い殺しちゃいけない。

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

大人になって大好きな人ができて、今まで男の子とチョメチョメしてきたのがリハーサルだったのかと思うぐらい、「私はこの人のために、経験や知識やこれから学ぶこと全部を捧げなければいけない。捧げるべきなんだ」って心に決める。すごく本能的に感じるんですよね

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

破壊こそ創造の母だ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

文明とは、麻痺状態のことだ

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

音楽が自分のすべてです

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

明日描く絵が、一番すばらしい

ロックの基本は愛と平和だ。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

第一番に稚心を去らねばならぬ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。
