


彫刻は、凹凸の術である

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

私の健康を祝して乾杯してくれ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

創造性の最大の敵は良きセンスだ

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

やっぱりその時(写真を撮った時)に「良い」と気が付くのは感覚というか、その時の感受性ですからね。それがないとゴミはゴミのままなんですね。実際にゴミだったのかも知れないし、わからないですよね。写真は固定されたものではないっていうのを実感しますね

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

行動がすべての成功の鍵だ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

私はユダヤの偉大な指導者、モーゼのように約束の土地に入れるのでしょうか?わずかに進歩しましたが、なぜこんなに遅々として骨が折れるのでしょう。芸術とは、ほんとうに聖職者のように、それに全身全霊を捧げる純粋な人々を求めるものなのでしょうか?

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

ひらめくまで待つ

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている

私は自分がやりたいことをやっているだけ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

ルール破ってもマナーは守れよ

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light.
暗闇の中を友達と歩くことは、明るい中を一人で歩くことより良いもの。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

曲作りの勉強は独学です

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて
