


涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

俺はマコトを殺せへんかった……俺にはマコトを生かした責任があるんや。ただ命があったらええってことやない。人として生かさなアカン責任や。極道の食い物にはさせへん……!

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

絵画は家を飾るためにあるのではなく、敵と対峙するための攻撃的かつ防御的な戦争のツールなんだ

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

低気圧が僕を責め立てる。

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

最後は直感なのだ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

私は捜し求めない。見出すのだ

かぶりついて仕事せよ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

世の中には違った考え方をする種族がいる

声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

本気も本気 “大本気” や!

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?
