


美しさの極致は一人の女にだけあるのではない。すべての女にある。彼女たちはそれを知らないが、皆がこの美に到達するのだ。ちょうど果実が熟するように

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

何処に居ても俺らの唄声とか届いてると思うし。

「最近バンドの調子がいいですね。」とか会ったこともない奴に言われる機会が増えました。そういう奴らには、これからも「おめー誰だよ!!??」ってやっていくんで、皆さんよろしくお願いします

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

世の中には違った考え方をする種族がいる

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

笑ってくれりゃあ本望だよ

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

正義の尺度は声の多数ではない

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

幸福には翼がある。つないでおくことは難しい

生きているうちに天才って言われたい

今真剣なんだ。邪魔するな!

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

低気圧が僕を責め立てる。
