好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。
生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。
上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
僕は楽しいから、成功していると思う
やらないってのも一つの行動だと思う
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
行動がすべての成功の鍵だ
よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?
リンゴひとつでパリを征服する
だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。
確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる
空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。
明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う
Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。
優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと
画家は労働者が働くように勉強しなければならない
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ
「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。
芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ
革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね
心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている
自分は燃え尽きることは一生ない
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
やっぱり私は表現をする事が好きやなー
毎回が真剣勝負
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
複雑なものはうまくいかない
絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。
後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ
残る音楽を作りたい
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。
You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。
成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である
今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。
どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである
反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ
僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている
僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする
大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。
俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね
Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。
リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。
音楽にはいろんな力がある
激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て
あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから
明日のための今日じゃありません。今日のための今日です
自分にいろんな矛盾があることが当然
未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである
悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い
真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている
何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。
人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション
ロックンロールは続いていくんだよ
昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ
どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!
人間は、毎日生まれ変わる
術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。
本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ
いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ
どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。
音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。