


直観力と想像力を、抑え込んではならない

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

今日此処に来たかったけど、チケット取れなかったヤツが沢山いるの分かってるから。そんなヤツらにも届くように唄ってるから。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

若くなるには時間がかかる

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

低気圧が僕を責め立てる。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

All you need is love.
愛こそはすべて。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

私は天才を自覚している

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

破壊こそ創造の母だ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

悪い種子からは悪い実ができる

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

いつだって、今やるのが一番いい
