


If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

青春の夢に忠実であれ

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

僕は楽しいから、成功していると思う

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

本気も本気 “大本気” や!

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

愛することは、愛されること

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

戦争は戦争を養う

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

真理に年齢はない

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

型にはハマらずにいたい

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

破壊こそ創造の母だ

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

嫌われることは愛されることより難しい

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

悪い種子からは悪い実ができる

生きてると後悔はつきもの

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい
