


煮詰まったらドラクエやる

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

組織は常に進化していなくてはならない

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

(ビリーアイリッシュの曲で、あえて「音圧」という言葉を使ったのは、低い音って部屋自体が振動して、まさに音の圧って感じがするんですよね。プレッシャーみたいな音というか。これまでの「音圧」みたいな言葉は、ラウドネスメーターの数値の話だと思うので、それとは別の感覚についての話です)

絵画というのは手で作った写真だ

運が悪かったんだよ、お前らは

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

人の評価なんかどうでもいいし

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

アバウトは健康にいい

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

全部は混沌としてるから面白い

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

芸術家とは自分のやっていることに喜びを覚える人のこと。だから、すべての職業に芸術家がいるのが望ましいのだ

赤がなければ、青を使います

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

型にはハマらずにいたい

ひらめくまで待つ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

私の健康を祝して乾杯してくれ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

All you need is love.
愛こそはすべて。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

その瞬間に爆発していればカッコいい

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

君はあなた自身を創造していると思いなさい

偽物が本物に変身する瞬間がある

音楽が自分のすべてです

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

いつだって、今やるのが一番いい

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

純粋に泣けてしまうことって本当にある

最高で当たり前なんだよ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
