


ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

笑ってくれりゃあ本望だよ

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

なにもかもうまくいってるのになんか足んねえって時は未来に進む道にポッンポッンと自分で種をまくと知らないうちに種まできてはいけるから楽しい

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

死に方は生き方、生き方は死に方。

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

世界史は世界審判である

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

リンゴひとつでパリを征服する

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

青春の夢に忠実であれ

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

私は捜し求めない。見出すのだ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

愛することは、愛されること

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)
