経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである
近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない
結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。
お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。
時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない
何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
誰のようにもなりたくない
あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
いや、40年と30秒だよ
ロックの基本は愛と平和だ。
うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな
手段ではなくて目的
偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか
最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである
すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
自分を肯定するために一所懸命考えるんだ
壁は自分自身だ
もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)
自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている
妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。
偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている
「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)
くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の
頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!
全部は混沌としてるから面白い
期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る
兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。
ガキンチョだますのがロックだと思う
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった
後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。
手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……
忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね
大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ
まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと
好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に
だいたい世の中にある「もの」って用件のあるものですよね。でも、単に「もの」を道具としてみるのではなくて、ものの見方の楽しさを感じて欲しいと思います。こういうのってフィールドワークなんです
あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?
生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある
お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
人生は継続的なパーティーでなければいけないと思う
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。
テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。
人間は、毎日生まれ変わる
Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!
失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?
生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである
日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか
常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない
絵画というのは手で作った写真だ
私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う
「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。
僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである
生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?
俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)
同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。
名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!
学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。
自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである
(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない
石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)
おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである
音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。