リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない
私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ
(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい
女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する
失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
自分の強さを実感している人は、謙虚になる
俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります
学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
(曲を)作ること自体が究極のセラピー
いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる
望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。
誰のようにもなりたくない
たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ
マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる
画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ
儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない
経営者がかならず身につけておかなければいけない、大事な要素がひとつだけある。それは品性である
自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは
黒は特別な色ですね。共感覚はそんなに意識していないけれども、誰でも音楽を聴いたら何色なのかを感じるじゃないですか。俺は黒とか青黒いものが好きで、それは何だろうなと思うと、俺の青春が90’sだったから、低音が強いものが好きという感じなんですよ
私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
苦痛は短く、喜びは永遠である
もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。
私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……
人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか
こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。
大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。
学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである
変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。
なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。
誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ
成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである
Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。
最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである
私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ
まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る
自然に線は存在しない
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
明日のための今日じゃありません。今日のための今日です
神に誓うな、己に誓え
そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。
目の前の困難から逃げてばかりではダメです
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない
昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない
お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。
考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
昔、メーカーさんがよく、「アルバムアーティスト」という言葉を使われていたでしょう。私がデビューした頃はそういう言葉が残っており、自分はそれだと自負していたんです。シングル曲がアルバム内で違った匂いを発するよう、意図して構成するとき、「これこそが私の本業の終点だ」と感じたりします。
今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ
相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない
(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので
音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事
自分じゃない自分を出すのが怖い
「今日単車で来たやついるか?」(客ワァァァ)「気をつけろよ」→GT400演奏(FRFにて)
自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる
ここ何県?(ロサンゼルスにて)
この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由
自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない
本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。
成果をあげる者は、時間が制約要因であることを知っている。あらゆるプロセスにおいて、成果の限界を規定するものは、最も欠乏した資源である。それが時間である
There is no king who has not had a slave among his ancestors, and no slave who has not had a king among his.
王の先祖に奴隷がいない者はなく、奴隷の先祖に王がいない者はいません。