


コレラや尿石や結核や癌は、天上へ行く交通機関

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

今の音楽の置かれてる状況の事とか、悲しくなっちゃう所がありますよね。パソコンで150円で買えるとか、若い頃の自分にとって凄い高かった、3000円とか2800円っていう感覚、その感じがもう無いっていうのは、なんかちょっと悲しいですね。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

運が悪かったんだよ …お前等は

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

基本的に私は家の中で曲を作る

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

計画とは未来に関する現在の決定である

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

煮詰まったらドラクエやる

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

ガキンチョだますのがロックだと思う

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

色彩は、それ自体が何かを表現している

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

組織は常に進化していなくてはならない

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。