


今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

青春の夢に忠実であれ

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

音楽っていうのは、96%まで技術です

リンゴひとつでパリを征服する

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

夢見ることをやめてはいけない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

大事は寄せ集められた小事によってなされる

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

さぁライヴハウスへ帰ろう

飛べないホソミはただのタケシだぜ

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

そやったわ。わし花粉症やったわ。

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

心の底から平気で、出世なんかしなくていいと思っていれば、遠くの方でちぢこまっている犬のようにはみえないんだ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

創造の最大の敵は「良い」センスだ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

人生をね、棒に振りたいんだよ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

詩人は未来を回想する

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

仕事は点ではなく線だ

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

青年は決して安全な株を買ってはならない

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

色彩は、それ自体が何かを表現している

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです
