


この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

愛することは、愛されること

僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

美はざっと見てもわからない

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

仕事じゃなくてもやるもんね!

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

ひらめくまで待つ

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

複雑なものはうまくいかない

自分じゃない自分を出すのが怖い

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

感情が伴わない作品は、芸術ではない

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

出会わなければ良かった出会いなんてきっとない…ないよ。

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

孤独の中では何もできることはない

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

フェスにはいろんな人のいろんな思惑が絡み付いて、そんなの誠実じゃねーじゃねぇかと思うこともあるんだけど、音楽好きな奴らが集まって、音楽しか能のねー人間が精一杯演奏する。こんなシンプルな関係は政治なんざには負けやしねぇ

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

自然には未だ知られていない諸力がある。我々が自分自身の余すことなき全てを自然へ委ねるとき、自然はそれらの力を我々に貸してくれる。我々の眼では見えず、知性でも理解・推測できないその諸力の形相を示してくれる

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
