


We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

基本的に完成は信用しない

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

本気も本気 “大本気” や!

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

曲作りの勉強は独学です

ベイビーアイラブユーだぜ!

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

音楽っていうのは、96%まで技術です

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

若くなるには時間がかかる

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

曲のコンセプトを考えるとき、これはやはり論理が主

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

天才になるには天才のふりをすればいい

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

赤がなければ、青を使います

嫌われることは愛されることより難しい

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

最初にして最高の聴き手は自分自身

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

最高で当たり前なんだよ

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

神は勇者を叩く

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

その瞬間に爆発していればカッコいい

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ
