


やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

リンゴひとつでパリを征服する

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

ルール破ってもマナーは守れよ

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

最近は安定して良いライブが出来ているけれども、もっと陰に転がり込んでしまって、どうにもならなくなってた時もあるんですよ。ステージの上で、「客席のみんなが俺のことを嫌いなんだ」としか思えない瞬間があったりして。パニック障害というか、今この瞬間、全員が俺を憎んでいると思ってしまう。みんなチケットを買ってライブに来てくれているのだから、そんなはずはないのにね

音楽にはいろんな力がある

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

真理に年齢はない

生き方の基準は、正しいか正しくないかではなく、美しいか否かである

天才になるには天才のふりをすればいい

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

退屈を怖がってちゃいけない

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

芸術は何かっていうと、抑制だよね

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

若くなるには時間がかかる

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

やり方を学ぶ

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

僕は楽しいから、成功していると思う

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

残る音楽を作りたい

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

戦争は戦争を養う

音楽っていうのは、96%まで技術です

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

ブルースって、どうしてブルースっていうか、知ってる?それはブルースが悲しいから…(02年RSR)

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

芸術は、意識と無意識の融合である

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
