


仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

毎回が真剣勝負

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

ルール破ってもマナーは守れよ

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

自然に線は存在しない

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

わたしは立ち止まりはしない

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

あなたの日常は唄になるんです。

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

愛しあってるかい?

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

評価されるなんて一切必要なし!音が好きならば、音になっていないといわれようと「音」を出す。これが前提だな

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

僕がしてきたことは、僕たちとって一番いいことなんだ。どうしようもないんだ、僕はこの憂鬱から絶対に逃れられない

なんかやろうと思えば、何でもできるもんやねー

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

神は勇者を叩く

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

顧客にとっての価値を想像してはならない。直に聞かなければならない

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

僕は楽しいから、成功していると思う

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

忍耐もまた行動の一つの形態だ

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
