


偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

面白いねぇ、実に。オレの人生は。だって道がないんだ。眼の前にはいつも、なんにもない。ただ前に向かって身心をぶつけて挑む瞬間、瞬間があるだけ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

パンのための学問

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

我々は脳をブン投げて、ただ目だけで見ることができればいいのだが

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

真理に年齢はない

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

ロックンロールは続いていくんだよ

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

絵画というのは手で作った写真だ

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

芸術は何かっていうと、抑制だよね

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

ベイビーアイラブユーだぜ!

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

今は、もう感動はない。だから感想が湧くのである。感動には叫びはあるだろうが言葉はない

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

若さと年齢は無関係

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

運が悪かったんだよ …お前等は

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

戦争は戦争を養う
