あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。
ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。
言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
「ありきたりな女」を書いたのは、次の曲の「カーネーション」を聴かせたかったからでもあるんです。「カーネーション」は「何を言っているかわからない」とか、散々言われたので。私が意図した通りに聴いていただくために、その導入部分が書きたいな、と思って
何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。
理論というものは現実に従って変化していく
Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある
ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある
批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する
女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
壁は自分自身だ
絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない
みなしごハッチ。(RUSH BALL☆P@なんばHatchにて)
詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ
「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ
(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど
例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ
今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで
単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる
彫刻は、凹凸の術である
夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。
自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか
自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。
「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい
芸術は何かっていうと、抑制だよね
どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ
人のだらしなさって、たまに妙な愛しさがあるからずるい
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)
学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである
芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。
成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ
俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね
最初にして最高の聴き手は自分自身
Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う
頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ
(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた
津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)
文明とは、麻痺状態のことだ
肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない
大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる
恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある
文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ
正義の尺度は声の多数ではない
若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね
All you need is love.
愛こそはすべて。
学問は生涯を通じて心掛けねばならない
何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな
芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる
運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない
音を出すことで何を伝えたいのか
「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする
もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。
勝手に誰かと比べられて、色々決め付けられるのってどう考えても悔しいな
何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。
組織の活動というのは、「いかに世の中に貢献していくか」という一点に集約される
美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね
後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる
流行なんて、文字どおり流れていく
テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする
嫌われることは愛されることより難しい
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ
これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ
だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。
人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる
恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ
ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。
日本語はロックにならない。英語じゃなきゃダメだって言い切ってた奴らがいたじゃん。そんなことないのね。日本語にだってリズムがあるし、ロックになるんだ。
音楽にはいろんな力がある
何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ
ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ
「お客様は神様」ですから
自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない
まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ
曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。
椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って
Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。