音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる
僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。
(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。
あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。
なんでもいいから、まずやってみる
肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ
私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない
あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない
(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?
どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!
死に方は生き方、生き方は死に方。
イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。
俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね
最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。
ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう
線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)
私の創造の源泉は、私が愛する人々である
こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。
親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい
日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ
本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である
(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ
One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。
俺が兄さんをムカつかせたんなら、謝ります
妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。
お金って、ただの道具じゃないですか
「お客様は神様」ですから
何があっても、賛成反対両方あるのは自然
マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない
「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。
(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。
人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?
少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。
幸福には翼がある。つないでおくことは難しい
心が揺れたところで決着はもうついてんだ
恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる
ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄
芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い
常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ
誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである
「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる
かぶりついて仕事せよ
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である
感情が伴わない作品は、芸術ではない
人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!
侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す
多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める
闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな
迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ
もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう
とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ
限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。
人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと
全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです
自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。
それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!
今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ
くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の
空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。
私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。
過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない
人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる
指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです
「人生楽しいことばかりじゃねぇ。厳しいんだよ現実は」ってお前らとか俺の周りにも余計なこと言う奴らがいるけど、お前らがこんな風に笑ってそれ見て俺らも楽しくて笑って、そんな俺ら見てお前らも楽しくてまた笑うじゃん。バカみたいだけどそれでいぃと思うんだ。俺はそんなお前らが大好き
自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ
明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ
Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。