


私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

一人立てる時に強き者は、真正の勇者なり

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

お先真っ暗はすげー前向きな言葉。

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

冒険こそが、わたしの存在理由である

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

生まれる前からあなたの側にいた曲です

作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

嫌われることは愛されることより難しい

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

かぶりついて仕事せよ

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

自由であるとは、自由であるべく呪われていることである

そやったわ。わし花粉症やったわ。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

You may say I’m a dreamer, but I’m not the only one. I hope someday you’ll join us, and the world will be as one.
僕のことを夢想家だと言うだろう、でも僕は一人じゃない。いつか君も仲間になって、世界はきっとひとつになるんだ。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

いつだって、今やるのが一番いい

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

生きてると後悔はつきもの

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

真理に年齢はない
