As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。
(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ
国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう
何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。
運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない
のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう
周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?
僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない
「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ
傑作なのか屑なのかわからない
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している
私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである
少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。
壊れたギリシアの彫刻は、多くの傑作に分かたれた傑作です
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう
見るために、私は目を閉じる
学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである
かぶりついて仕事せよ
明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。
僕は楽しいから、成功していると思う
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
時間は私たちに残された数少ない大切なものだ
やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。
酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである
苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる
基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。
顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
詩人は未来を回想する
眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ
心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください
自殺はやめろ。生きろ。
術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ
君はあなた自身を創造していると思いなさい
昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う
常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?
好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ
「あいみょんこんな曲作って欲しい」とか、色々意見は聞くんですけど全部受け入れていると、先に進めなくなっちゃう
返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)
急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である
挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ
この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない
閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ
大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。
それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。
人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?
感情が伴わない作品は、芸術ではない
どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。
明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう
女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう
人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない
これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。
ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね
友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる
私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
生産性を向上させるためにまず問うべきは、何が目的か、何を実現させようとしているか、なぜそれを行うかである
ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ
(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。
「最初はグー」ってなんであるんだろう。
そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)
「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね
やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。
I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。
感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ
僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。
(作曲家として)僕は、子どもの頃に「ベートーベン」というスゴイご馳走の味をいっぱい覚えたのが、本当にありがたい
最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない
偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ
チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ
大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。
人に善をなせば、とがめられるものだ
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
書いたり発したりすることも大切だけど、今必要なのはちゃんと耳を傾けることなんじゃないかと思います。読むこと、感じること、と言い換えてもいい。受け取ること。吸い込むこと。それを温めること。そのうえで書くこと、発すること。それをまた、お互いによく聞くこと。俺もできてませんが…。
今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました
「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ
弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している
親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい
Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。
時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。
死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。
勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである
People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。