


仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

ユーモアを失わないように戦うのだ。ユーモアの欠如は愚の骨頂だ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

失敗することを恐れず、とりあえず何となくやりたい事をやってみたら?

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

人の評価なんかどうでもいいし

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

最後は直感なのだ

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

ストーンズだけどさ、あのステージを観たら、なんて言うか、…孤独感が消えたんだよね。ほら、…僕は孤独でしょ(笑)。でも、もう孤独感は消えた。…うまく言えないけど。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

見るために、私は目を閉じる

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

苦痛は短く、喜びは永遠である

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

純粋に泣けてしまうことって本当にある

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

この街は牢獄や……。俺が塀の外に出られんのは いつなんやろな兄弟……

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

自分にいろんな矛盾があることが当然

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

生まれたからには、生きてやる。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、おまえら、覚悟決めろよ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。
