


何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

絵画というのは手で作った写真だ

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

わたしは立ち止まりはしない

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

「やさしくなりたい」という意思、それはすごく大切だなと思う

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

音楽を作ることに対しては迷いはないから。音楽っていうのは前衛的なものだし、発明であり発見であり実験であり冒険であると思ってる。俺はそこを誇りに思ってるから。

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

なんでもいいから、まずやってみる

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

想像できることは、すべて現実なのだ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

(「日出処」のタイトルについて)意味としては、「メーン・ストリート、目抜き通りを闊歩したいと願っている人物の、色んな瞬間を切り取った曲たち」という風にストーリーをつくりたかったんです

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

私は捜し求めない。見出すのだ

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

愛は人生において、最も優れた栄養源である

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

基本的に私は家の中で曲を作る

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

青春小説、青春映画っていうのがあるんだから、青春音楽っていうのもあっていいんだ

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

最高で当たり前なんだよ

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

情欲に流されるのはいい。だけど、流されているという自覚を持つんだ

その瞬間に爆発していればカッコいい

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

大好きなものと付き合っていくことだよ

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

人間は毅然として、現実の運命に耐えていくべきだ

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

行動がすべての成功の鍵だ

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。
