


私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

この世界中の人口の1%の人たちが世界中の富の90%を持ってて、残りの99%の人たちが残り10%の富を持ってるんだってよ。俺らはそんな世の中クソくらえって思うんだ。でももしかしたら(音楽で)こんな世の中変えていけるんじゃねーかって思ってる奴の人口の方が多いんじゃねーかって思ってる

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

ルール破ってもマナーは守れよ

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

芸術は何かっていうと、抑制だよね

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

君はあなた自身を創造していると思いなさい

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである

神は勇者を叩く

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

今まであんなにときめいてきて、あんなに翻弄されて、電話のなかに彼がいると思って電話をずっと見てた、ああいう時間は何だったんだというぐらい、まったく次元の違う大事なものができてしまう瞬間があるんですよね

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

私はいつも、まだ自分ができないことをする

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

基本的に完成は信用しない

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

僕は楽しいから、成功していると思う

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです
