


帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

若い時から優れた作品に触れることが重要

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

自殺はやめろ。生きろ。

ベイビーアイラブユーだぜ!

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

(ゲーム好きになったきっかけは〉東京大のマージャン部に所属し、後に厚生省などに務めた公務員の父と、東京女子医大出身の母の影響が大きい

本気も本気 “大本気” や!

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

僕は流れるって感じが好きなんだ。固定したものは全然つまらない。人生だってそうだろう?いつも流動的で、何が起こるかわからない。だから面白いんだ

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

残る音楽を作りたい

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

アクシデントが起きると、人はそれを変えようとするが、人には変えることが出来ない。アクシデントが人の内面を明らかにするだけだ

孤独の中では何もできることはない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

(上京前に自身で)ツイキャスで配信やってて、オールナイトすっぽんぽんっていうのをやってた

最も重要なことから始めなさい

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

We could never learn to be brave and patient, if there were only joy in the world.
もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

天才のランプは人生のランプより早く燃える

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

死に方は生き方、生き方は死に方。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

Trying to please everybody is impossible – if you did that, you’d end up in the middle with nobody liking you. You’ve just got to make the decision about what you think is your best, and do it.
みんなを喜ばせようなんて不可能だよ。そうしたところで、結果は誰からも好かれないで終わるだけさ。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い
