


運が続くというのは、じつはどこかで運のウィルスに感染して、症状が広がっている、という状態なのではないだろうか

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ。楽しようと思ったら、楽しいことはあきらめなきゃダメだね。ただ、生活は楽な方が絶対いいと思うよ。でも人生は楽しい方がいいじゃん。生活は楽に、余計なことには気をとられず人生は楽しく。

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

今までやってきたことを、ひとりひとりが一所懸命やることだよ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

自然に線は存在しない

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

芸術愛は真の愛情を失わせる

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

世の中の物事には似たようなものが満ちあふれているわけで、手探りでいく文章とはその似たようなものを飛び石伝いに踏んで渡って行くようなことである。似たようなものをいくつも乗り換えて渡って行くうちに、探しているものの形に次第に近づいていく

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

ひらめくまで待つ

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

彫刻に独創はいらない。生命がいる

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

みんなの前で歌わんかったら下手になる

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

真摯さはごまかせない

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

究極の善、究極の悪、究極の価値がなければ、人間のある活動が別の活動よりも本質的に優っていることなどあり得ない。だから、全ての行為が同じ価値しか持っていないということを認めざるを得ない。とするなら、一つの行為を別の行為よりも優先させるのは、我々が自分で独自の選択を行っているからある

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

人生をね、棒に振りたいんだよ

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

夢見ることをやめてはいけない

孤独の中では何もできることはない

僕は楽しいから、成功していると思う

自分じゃない自分を出すのが怖い

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

全部は混沌としてるから面白い

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

昨日を守ること、すなわちイノベーションを行わないことのほうが明日をつくることよりも大きなリスクを伴う

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる
